いま私たちは、COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大により、大切な家族の健康、世界的な経済の流れ、そして日々の生活に甚大な影響が広がっており、経験したことのないトンネルに入っています。
こうした前代未聞の状況に、ショッピングセンターはどう立ち向かっていくべきなのでしょうか。
外出自粛、需要の蒸発、テレワーク、在宅勤務、国境閉鎖 等々コロナウイルスがもたらしたインパクトはあまりにも大きく、このトンネルを抜けた時に、皆さんの前に広がるのは以前とは違う全く新しい景色だと思わざるを得ません。
SCマーケティング総合研究所は、設立以来「マーケティングの革新と人づくり」をモットーに人材育成と
新時代にふさわしいマーケティングを追求してまいりました。
こうした危機の後にこそ、遅々として進まなかったSCマーケティングの革新が一気に進み、新時代の
マーケティングを使いこなす人材が必要になるのではないでしょうか。
弊社は、「調査」「研修」「研究・コンサルティング」の3つの切り口から革新的サービスを提供し、
SC・流通関連企業の皆様と一緒にこの難局を乗り越えたいと考えています。
事業内容についてはこちらからご覧ください。(色の付いたボタンをクリックしてください。)
2021年1月30日
株式会社リゾームが運営する「SCトレンド研究所」サイトで連載していた「SC関係者のためのロジカルシンキング」が全12回で完結しました。
SC関係者がロジカルシンキングの手法を実務に役立てるために好評をいただきました。
これを記念して暫くの間 全12回を1冊にまとめたテキストを差し上げることにしました。
ご希望の方は「お問い合わせ」のタブのフォームに必要事項を記入し「ロジカルシンキングテキスト希望」と記入してお申し込みください。
2021年1月10日
SCにとってCS(顧客満足度)が非常に重要なものであることは、言うまでもありません。
しかし、そのCSについて「客観的な指標で現状を把握し、指標を改善するためにPDCAを回し続ける」
という他の産業界では一般的なことを実行しているSCは、残念ながら、ごく僅かです。
その大きな要因の一つが「実戦的なCS指標を把握できる調査がなかった」ことです。
弊社はこの点に着目し、デベロッパーサイドの顧客接点とテナントサイドの顧客接点の双方について
「実戦的CS指標を計測」し、「現状の問題点を明確にする」調査手法を開発しました。
CSに力を入れているSCの方には、見逃すことのできないものと自負しております。
詳細のご説明希望の方は「お問い合わせ」のタブのフォームに必要事項を記入し「CS調査」と記入してお申し込みください。
2019年12月9日
日本ショッピングセンター協会主催の「SCビジネスフェア2020」で講演します。
ビジネスフェアに来られる方は是非ご参加ください。
日時:2020年1月23日木曜日 14:45~
場所:パシフィコ横浜 展示ホールB会場
テーマ:「助成金を活用して社員のSCスキルをアップしませんか!」
~助成金制度に対応した社員研修プログラムのご紹介~
内容:助成金申請の経験豊富な社会保険労務士と一緒に助成金活用の方法と
本当にSC運営力の付く弊社の社員育成プログラムを紹介します
参加費:無料
詳細と参加のお申込みは
https://www.scbf.jp/symposium.html
にアクセスをお願いします
2019年10月24日
人材育成助成金についてこんなお悩みを抱えていませんか?
「 どんな助成金があるのかわからない」
「申請手続きが大変そう」
「興味はあるが いくらくらい助成されるのか 見当がつかない」
悩むのも無理はありません。
助成金制度はなかなか難解で専門家である社会保険労務士でも敬遠する人がいる分野です。
しかし、その助成額は多額で、製造業中心に多くの企業が制度を活用して多大な成果を上げています。
そこで、これから助成金を活用して人材を育成したいとお考えのSC業界企業の皆様に向けて
「人材育成に助成金を活用するセミナー」 を開催します。
セミナーでは 人材育成助成金の取り扱い経験豊富な
ベアーズ経営労務コンサルティング の熊倉代表から SC業界企業が受給できる助成金制度について
弊社代表の魚谷より 助成金制度に対応した研修プログラムについて
わかりやすくご説明します。
また 希望の方には 助成金受給についての 個別相談会も実施します。
参加は無料ですので 是非ご参加ください。
お申し込みは当ホームページの「お問合せ」タブから
個別相談会参加希望の有無 と 助成金セミナーに参加希望と 記入して送信していただくだけです。
後日 弊社より確認のメールを送信させていただきます。
セミナー概要
・日時 2019年11月21日木曜日 14:00~15:00
・場所 東京都中央区日本橋3-4-12
八重洲ファーストビル4階ハロー会議室
下から地図をダウンロードしてください
・プログラム 13:30~ 受付
14:00~15:00 セミナー
① SC業界企業が受給できる人材育成助成金の概要
人材開発支援助成金・特別育成訓練コース(有期実習型訓練)
人材開発支援助成金・特定訓練コース
人材開発支援助成金・一般訓練コース
ベアーズ経営労務コンサルティング 代表 熊倉智光
② 人材育成助成金制度に対応した研修プログラム
SC関連業務入門編・実務編・上級編
課題解決チャレンジ編(問題解決手法の実践)
株式会社SCマーケテイング総合研究所 代表 魚谷昌哉
15:00~ 個別相談会
・参加料 無料
2019年6月26日
今や社員研修の主流は「知識を修得する」ものから、「自ら考えて課題を解決する能力」を養成するロジカルシンキングにシフトしています。
しかし、ロジカルシンキングは製造業の色彩が強すぎたためにSC関係者には近寄り難いものでした。
弊社は代表の製造業とSC業界にまたがる経験をベースにSC 関係者にも抵抗なく取り組んでいただけるロジカルシンキング研修を開発いたしました。
当研修はSCが直面する様々な課題を解決するための「考える方法」をワークショップ形式で体験し、身に付けていただけるもので下記のように様々なメリットがあります。
① SCビジネスを実践していく上での「基礎体力」が身に付く
ビジネスパーソンに不可欠な課題解決力を鍛えることは、スポーツに例えるなら基礎体力を養う筋力トレーニンのようなもの
80日間の研修で社員が、組織が筋肉質に変貌し、企業体力が向上します。
② SCを取りまく様々な課題の解決法を「考える力」が身に付く
ロジカルシンキングの標手順を身につけることで、躊躇なく課題に取り組むことができる社員を育成します。
③ 実際に直面している課題の解決策が明らかに
実際の課題をテーマにできるので研修を通じて担当者自身がその有効な解決策を明らかにし、実行に
移すこと
ができます。
④「思考の癖」を矯正し、広い視野で考える力がつく
グループワークとSC用のフレームワークを通じて、自分の思考プロセスを客観的に振り返ることができ、 それまでの経験や個人的嗜好から来る「思考の癖」を矯正できます。
詳しくはPDFをダウンロードしてください。
具体的な説明、見積は「お問い合わせ」のタブから遠慮なくご連絡ください。
人材育成のための企業内研修は助成金の対象になり最大一人当たり20万円の助成金が支給されることがあります。 詳しくは御社の社労士にご相談ください。
厚生労働省の本年度パンフレットはここからダウンロードしてください。(ご参考)
1月23日(水)~25日(金)にパシフィコ横浜で開かれる日本ショッピングセンター協会主催「SC BUSINESS FAIR 2019」に出展します。今回もにジャストリサーチサービス株式会社と共同で出店します。ビジネスフェアにお越しの節は是非お立ち寄りください。
皆さま 明けましておめでとうございます。 今月から事務所を下記に移転いたしました。 これを機に、一同さらに社業に専念する所存ですので、一層のご支援ご指導をお願いします。
新住所 〒135-0016
東京都江東区東陽2丁目4-39 新東陽ビル4階
(東京メトロ東西線「東陽町」駅3番出口から徒歩2分。)
多くの経費をかけてリサーチをしてみたものの、その結果をどう業務に活かしたらいいのかわからない、リサーチがアクションに結びついていないSCを良く見かけます。 こうした無駄をなくすためには、有効なのが「ポジショニングステートメント」です。簡単なPDFを付けましたのでダウンロードしてご参考にしてください。 10月5日のワークショップではこの「ポジショニングステートメント」の作成を、あるSCのケースの基づいて実際に体験していただくことでSCマーケティングの根幹となるマーケティングプロセスやSTPのノウハウを身に付けていただきます。